忍者ブログ
21 . September
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 . November

呂布子の張遼は絶影が見たいとかそんな理由であっさり魏に行きそうだよねって思った。
あと高順がイケメンだと思ってる僕の目はやはりおかしいんですか?

05c52387.jpeg

イヌ。ももさんに対する時とそれ以外では明らかに表情が違う、悪い意味での忠犬。
サルを脳筋だと思ってるけど、キジに言わせればこいつの方が脳筋。どっちもどっち。

これで一応、メインキャラ立絵終わったからシーン絵に入ります。でもその前に色々やりたいこととか、描きたいものとか、書きたいものとかあるので・・・他にも課題・・・が・・・orz
あー、遊びたいなぁ。誰か誘ってよ。←友達作れ

何気にマビノギ無双英雄伝のβ当たってるので後でそういう話しに来ます。
PR
03 . November

母「掃除してたらさぁ、ピアスのキャッチ出てきたんだけどあんたのじゃない?」
僕「え?それって普通に考えたら母上のですよね」
母「だって私の全部ある・・・あ、これだ。ごめん」
僕「てめぇ、休日の早朝(10時)に人叩き起こしといて何なんだよそれ!!」
母「おやすみー」

629c8052.jpeg

サル。キジに対して地味に貧乏くさくしたかったので、色も地味で単調、飾りっ気もないという、一番楽だった子。
サルと言うとタジョウマルのごー君が出てくるのは僕だけではない・・・はず?
あれかわいかったよなー。もっと出番欲しかった。

これからまた1匹塗ってきます。
そろそろ別のグループ制作の課題とサイト用にも手ぇつけたいです。
02 . November

a1f4ca24.jpg

今日の桃太郎。←コーナー化。
キジです。なんかこう、派手な感じにしたかったんだけど・・・また色考え直すかも。
キジって犬や猿と比べて戦力的にどうなの?と思ったので文官系のイメージ。犬猿が戦闘向き(=脳筋)だと考えると、こいつをツッコミにしなければ収集付かない!と思った。←
でも別にギャグ漫画描く課題でもなんでもないので特にボケとツッコミの配分はいらなかった。

今まで又百だと思ってたキミガタメが思いのほか曹郭シンクロしてて泣きそうです。郭嘉儚い。
01 . November

こうやってちまちま課題モノ小出しにしていけばネタに困らないんじゃね?!と思った。←最低

d6e38e16.jpeg

というわけで今日も課題の創作桃太郎の子を。
最終的に全身立絵が出るかもしれない。出ないかもしれない。

僕「桃太郎っていうトマトあるよね」
友「あー、あるある。美味いんだよな」
僕「そうそう・・・よし、トマトと名付けよう」
友「まじで?!」

そんな所以でトマトと名付けられてしまったんだが、ストーリーが思いのほかシリアスになってきて激しく後悔している・・・!
誰かトマトにトマト以外の名前つけてあげてください。お願いします。
でも確か、ランチ女王にトマトさんっていたよね。最終的にymdとくっついたのしか覚えてないけどね!←

今日も頑張ってももちゃん描くよー。
31 . October

20111031205130.jpg

↑郭嘉に萌えすぎてお金が無くなった様子。
わかってるよ!郭嘉の出番が少ないことぐらい!!でもいいんだ。出て来るだけで貴重だからorz
あー、蒼天揃えたいな。でももう財布が限界。

確かブレ三にも郭嘉がいたなぁ、と思い出し、実家から送って貰った所どうやら7巻まで買ってたらしい。ならば、と8、9巻を買い足しました。
そもそもこれ、買ってた頃は全然三国志とか小指の爪ほども知らなかったんですけど、何で買ってたんだか・・・。諸葛亮?何か中国の昔の人でしょ?レベルでした。すいません。
当時の僕なら荀彧先生辺り好きだったのかなぁ・・・?でも荀彧先生レアキャラだし、出番も遅いし、その為に買ってたとは思えないんだよなぁ。何でだ。
今ならもうそそさまとかかたんの為だけに揃えるんだけどさ。←
しかし呉に全く興味が持てない所が辛い。断金の誓いとかまじどうでもいい。呉ファンの皆様申し訳ない。

これもう蜀編やらないのかなー。
僕は孔明とか周瑜を策でひいひい言わせる郭嘉が見たい。誰か書いて。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[08/08 水鬼]
[08/08 柚木]
[06/11 水鬼]
[06/11 柚木]
[05/26 水鬼]
ブログ内検索
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]