OPからくそかっこよかった。スネークさん、ポイ捨てはあかんで。
プラント編始まった時点で、大佐は信用しねぇ、と思いながら進める。そんなこと言ってたら味方いねぇぞっていうね。
1やった直後だと、大佐信じられないっすよ。
エレベーターの後姿で、信じられる人キタ!!と狂喜。プリスキン中尉のイケメンっぷりと無線ゲットに乱舞。
無駄に無線しまくる。
もう、端っからスネークとオタコンしか信用してません。
あの、エマのね、あのシーン。まじ泣きしましたよ。
ヴァンプ、てめぇは許さん。置鮎声でも許さん。沈めてやる。
呼んでやれよ、おにいちゃああぁん!!エマって、エマって呼んでやるだけじゃないか!
でもそれが出来ないのが、オタコンだなぁ、とも思う。あのオウムはオタコンがちゃんと連れて帰ったんですかね?
その直後のエマを置いていくシーンとか、やばい。苦渋の決断だけど、辛いけど、そうするしかないんだっていう。その冷静さが辛い。
スネークとオタコンがハイタッチするムービーが、僕は一番好きですね。あの相棒感堪らん。
お互い信用し合って、必要とし合ってる感じ。堪らん。スネークはオタコンがいるから潜入できるし、オタコンはスネークだから危険地帯にも送り出せるんだね。
そういうぴったり嵌まり込んでる感じが、あのふたりのすごいところ。かっこいいところ。
あのムービー見るためにもう一周しようかなっていうぐらい好き。
かっこよすぎて、切なすぎて、美しすぎて、涙ちょちょ切れた。
ところで、オタコンの操縦技術って凄まじいですよね。
・タンカーが沈没する渦に巻き込まれずに、小型艇で少なくともスネークとオルガを回収する。
・ハリアーに対抗してカサッカで飛行する。しかも、スネークが攻撃出来るように飛ぶ。
・人質30人、定員オーバーなのにカサッカに詰め込んで岸まで辿りつく。
オタコンすげぇよ。目ぇ悪いのに、ヘリ飛ばしてる時点ですげぇよ。VRしかやってないとか言ってたのに・・・。
その後、無線でもアドバイスめっちゃくれますからね。頼れるのはオタコンだけ。
雷電もスネークもサポートしなきゃいけないなんて、オタコンは大変だなぁ・・・。
PS
土曜日に大阪帰るよ。授業始まってるけど、お家の都合という事で許してください。
PR