忍者ブログ
20 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08 . November
どうやらまた喉を痛めたみたいです。
やっと咳が治まったと思ったのに・・・。
もうほんと喉脆弱なので。これから辛くなる時期ですね。静電気もあるしね!
加湿器買おう。間違えた。買ってもらおう。←

最近、加湿器もちっちゃいのとかありますよねー。
そんな高くなくて何か可愛いの。
まぁ、機能的にはあんまりなんだろうけどとりあえず加湿できればいいや。
実家にそれなりのもあるんだけどでかいし。置く場所ないよ!

友人Kがブルガリアヨーグルト食べると風邪なおるよ!とか言ってるんだけど本当ですか?
PR
無題

え...?大丈夫?

やっぱり一回お医者様に診て頂いた方がいいんじゃない?
彩生さん / 2009/11/08(Sun) / 編集
よるおそいので

しらべてみたらあったので長いけどよんで...

ヨーグルトは腸内の善玉菌を増やすことに効果がある。
その善玉菌の中には、ウィルスや菌から体を守る「インターフェロン」なるものの生産を増進させる働きがあるそうだ。
インターフェロンとは何だろう?
それは白血球やリンパ球により作られる蛋白質で、抗ウィルス作用、抗ガン作用を持つほか、ガン細胞を殺すNK細胞(キラー細胞)を活性化させる働きがあるのだとか。
つまりは

ヨーグルトを食べる→腸内で善玉菌が増える→インターフェロンが増える→自己防衛力が高まる→風邪ウィルスを寄せ付けない→風邪をひきにくい

さてそこで疑問になるのがヨーグルトの種類。
とにかく「ヨーグルト」と名前に付けば、何でもインターフェロン様が増えるかというとそうでもないのが難しいところなのだ。
大事なのは、ヨーグルトの乳酸菌が生きて腸に届くか。
胃液で死んでしまった乳酸菌も、腸内で悪玉菌を吸収する役目を持つので効果が全くないというわけでないのだが
ダイレクトに善玉菌を増やすという点では
生きたまま乳酸菌が腸に届く方が効率がいい。

1日にどのくらい摂取すればいいのかというと
カスピ海ヨーグルトだと、理想的な摂取量は500グラム(!)だったり、
ヤクルトだと小さなボトル1本で十分だったり
ヨーグルトの種類によってさまざまなようなのだ。
健康増進・免疫力アップを目的として
100グラム〜200グラム(小さなヨーグルトカップだと約1〜2個分)程度が
毎日、ムリなく続けられる量だと思う。


だってさ

予防ですね
彩生さん / 2009/11/09(Mon) / 編集
無題
おおお、わざわざありがとう。
よくわかりました。そうか、そういうことなのか。
予防なんですね。
まぁ、効果はあるってことなんですね。
なんだっけ、「乳酸菌が生きて腸まで届く」みたいなキャッチコピーのヨーグルトあったよね。
あれ?ビフィズス菌だっけ?
とりあえずヤクルト最強ってことはわかった!さすがだヤクルト!
そして毎日の積み重ねが大切なんですね。
ダイエットと同じか・・・!←

わざわざ調べてまで・・・。ありがとうございました!
水鬼さん / 2009/11/10(Tue) / 編集
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/08 水鬼]
[08/08 柚木]
[06/11 水鬼]
[06/11 柚木]
[05/26 水鬼]
ブログ内検索
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]