実家のパソコンが7のノートになってるんですが、Capslockキーが邪魔でしょうがない。
Capslockキーなんて意図的に使う人そうそういないと思いますけど・・・。
なんで消滅しないんだこれ。
あれです。これが有効になってるとShift押さなくても大文字打てるというキーです。
これがですね。英数と一緒になってるんです。なんてかな打ちに厳しい環境だ。
かな打ちだと!とか?とか打つのに英数に切り替えるんですよ。
そうするとですね。邪魔なあいつが一緒についてきて作動するのでいらない親切でパソコンが告知を出すんです。
「Capslock入りましたー」みたいなアイコンを出してくるんです。するとこの告知が消えるまで入力が有効にならない。ワンテンポ遅れる。必然的に盛大なミスが起こる、とこういうわけです。
もちろん、Capslockも有効になってます。気づかずに英字入れると大文字が並んでるちくしょー!とかそんな感じです。
邪魔すぎる!!
かな打ちに関する情報って少ないんですよねぇ。
調べたらこのキー自体を無効にする方法はあるようなんですが・・・英数は残してCapslockだけ無効にしたい。
キーボードの打ち心地で課題のスピードって大いに変わるじゃないですか・・・ねぇ?
母上はこれ打ちにくくないのか!とか思ったんですがよく考えたらローマ字打ちだとタイプミスでもしない限り普通に触りませんね・・・。
Capslockなんて滅びればいいのに。
PR